Really Saying Something

雑文系ブログです。

敗戦の弁、あるいは入団会見

30年ちょっとかけてやったことと、2年くらいやった別々の、しかしどこか共通することが、たまたまこの1月に収束したので、なんとなく記録します。

小学生の頃から「中継ぎ役」が多く、なんやかや「とりあえず手渡されたので試行錯誤して最終走者につなぐ(たとえが野球じゃなくなった)」「つないだ結果は特に私が関与したことは関係がなかった」みたいなことが続くので、自分の人生はそういうものなのだろうと無意識に捉えていたような気がします。何しろ中学生の時に定めた人生の目標は「2人の親を見送る」だったもんで。もちろん大学まで進み、就職し、転職やら結婚やらを経てここまで来ているのではありますが、圧倒的に「現在を何とかしながら過去の整合性を取る、後始末をする」ことにフォーカスしており、将来や未来のことを考える習慣はありませんでした。また、それらは明確に苦手な事柄でもありました。

それらがたまたま、「ちょっと先のことを考えざるを得ない」局面に達した時、たぶん生まれて初めて腹をくくりました。私はずっとどこか逃げてる感覚があったんですが、腰を据えて先のことを視野に入れながら作業を進めるしかなかったのでした。ずっと中継ぎとしてやってきたけど、クローザーになりました。敗戦処理とまで表現するのは適切ではなさそうですが勝利したとは言いがたい。それでも一区切りつけるところまではいったかな、と。中継ぎではなく。そしてその2つの試合は負けは付かないけど防御率高くなっちゃったねみたいな感じに落ち着いた。

しかし、自分としては「まあよかったんじゃね?やったことないことをやろうとしたじゃん?結果は渋かったけどさ」と、わずかながら自己肯定感を高められる要素になり、別の球団でまたやっていきましょう、違うユニフォームに袖を通しましょう、という気持ちで2月を迎えました。

とはいってもめっちゃ変化が起こったのではなくて、単に自分の内面を多少変化させることができたという話なんですが、ここはブログで自分の庭なので、自分の区切りとして書きました。ここから先は先発投手になれるかもしれないし、打撃投手かもしれませんが、中継ぎではない進み方にシフトチェンジしていこうと思います。長年のくせがすぐすぐに矯正できるとは思えないけど、自分の中だけのちっこい成功体験はお守りになってくれそうです。

「私みたいな大人にならないで」


久々に食べた大好物、青葉の中華そば。美味しかった。

なんかの勢いで「私みたいな大人にならないでくださいね!」と複数の若者(だいたい10歳以上年齢が下の方)に言う機会があり、それはぴょこっと飛び出しただけだったんだけど、実際真似してはならぬけものみちであるし、せっかくなのでふと書き起こす。

  • 寝た方がいい。早寝早起きでなくてもいいと思う。寝ないと確実に心身のどこかがやられてしまう
  • 寝られないのは自分の努力不足とか思わない。無理なものは無理
  • ごはんは食べたいものを食べてるな〜と思って食べるのがよい。同じメニューでも納得感が違う。カップヌードルとおにぎりが連続してた時も、食べたいから選択するのと、お金のために他の選択肢を消すのだったら、食べたくて食べてる方がうまい
  • いやだなーと思う街には近づかない。滞在時間を短くする
  • めっちゃ仕事が降ってきたらたまに全力以上でやると限界を知れるのでよい。酒の許容量を知るのと同じ。毎回全力だと依存みたいになるから仕事し続けないと死ぬことになってやばい
  • 何かしら人に身体をメンテナンスしてもらう機会があると、客観的に身体のことがわかって、直すかどうかは別として「ほほうそんな状態に……」と思えて便利。鏡にうつる自分は完全に当てにならない
  • 体重計には乗っておく
  • 風呂が苦手な場合は最低限の清潔さだけキープする手法を編み出す。休みの日はさぼるとか、手加減するとか、手数を減らすとか
  • 理論武装を覚える。法律や仕組みや決まりごとで自分を守る
  • 専門家には金を出して頼る。士業は特に
  • 丁寧に聞くと回答が得られやすい、と考える。確実ではないけど確率は上げられる
  • ものを雑に扱わない。お金など他者と交換するものは丁寧に。放り出すとかだめ
  • 放り出したものを猫に踏まれたら放った自分の責任
  • でもものは壊れるし破れるしいつかなくなると心得る
  • 家族も親族も配偶者も、他人はあくまでも他人。頼りすぎない。勝手に期待しない。けんかする時はした方がいい
  • 仲良くとか思い遣れとか言ってくる他人は無視してよい。よくも悪くもそういうのは本人の素質
  • 「時間は一定の流れで連続する前提である」ということをしぶしぶでも納得しておく。戻らないし進まない
  • 1円を笑う者は10円で10倍笑える、くらいの気持ちでお金に接する。考える能力がないのに考えると死ぬ
  • 世界のすべての知識にアクセスすることはできない、とあきらめておく

「やるべきこと」「やりたいこと」「睡眠時間」のバランスとは何かね

今日ちょっとびっくりしたので思わず書く。


↑を目にして私の感想tweet





考えた

「仕事でやるべきこと」に対して「とにかくやっていく」以外の選択肢を取る、ということをこれまでの社会人人生でなかなかできずにいたため(具体的には誰かに適切な形で任せるとか、適切なフォワード先に適切なタイミングで申し送るとか)、「やりたいこと」「睡眠時間」の優先順位が低まり続け、生活すべてが「仕事でやるべきこと」と「ストレス発散」に振り分けられる、という感じでした。しかもストレス発散してるつもりが、バイタルのパラメータ見ると全然発散できていないというね……。「ストレスを発散する」の定義がどうも他の人と異なるらしく、何かしら不調で病院に行くと「それはストレス発散とは言いません」からの、ストレッサーとなる出来事を伝えると「それ結構だめです」のコンボを食らうといいますか。

この辺説明が自分でもややこしいのでなるべく言語化を試みているのですが(今年の抱負)、わかりやすい具体的なエピソードとしては

  • 眠くてだるいのがいやなのでコーヒー飲んでカフェインを摂取してがんばる→よくないです
  • 「食欲があるっていうのは空腹感があるってことではないんですね?」→(あきれて)違います、美味しいものを食べて満足することです
  • プライベートで特にやりたいこととかないので仕事全振りでも楽しいです→何か趣味持ってください
  • カメラとかレンズとか買うし物欲を昇華できてるし……→そういうタイプじゃない、仕事とは関係ないのがいいです
  • プライベートでこういうことで多少困ってるんでばたばたしてます→それはやばいタイプのストレッサーなので話よく聞かせてください(詳細は諸事情により割愛)

また、「仕事でやるべきこと」が自分の体調不良でできなかったり進まなかったりして、結局周囲に迷惑をかけた、ということが昨年は多かったので、「やりたいこと」は置いといて「睡眠時間」は確保するぞ!!!!と突き進んだところ、睡眠はまあまあ取るようになりました。学んだのは「いくら睡眠時間を取ろうが朝は眠い」「意外と昼寝しても夜にも眠くなる」「どんな睡眠時間でも朝は眠い」でした。朝派になれない人生。

そして「やりたいこと」はあんまり重要じゃないなと思って常に後回しにしてきた結果、「やりたいこと」がわからなくなってしまったんですね!なんだこの自分探し感!おまえは中二か!と思ってたんですけど、中学高校の方が、当たり前ながらやりたいことがはっきりしてたんですよねー。環境面で妥協したりはしましたが……。「やりたいこと」を達成すれば自己肯定感が積み上がり、さらにやりたいこととやれることのレベルが上がり、ギャップも少なくなる、という仕組みだけはわかっているのですが、こと自分に関しては絵空事というか、おとぎ話のたぐいだと思ってたんですよねえ。生活の方の「やるべきこと」ですらスタックしてるし。部屋の片付けとか。

今年の抱負その2としましては「一応今やってる仕事は楽しくできてるはずだ、しかしうまくいかないことも多い(仕事面だけでなく)。それを自分の人生の中でどう位置づけるのか?おまえは一生仕事だけしてればいいのか?」ということを考えることです。結論から言うと仕事だけでもいいんですけど……「正社員で雇ってもらえるなら頑張って働きます!おねしゃす!」っていう就職氷河期そのもののマインドだからよくないんだろうなー。

ひとまずてっぺん越えるまでには就寝したいのでこの辺で。