Really Saying Something

雑文系ブログです。

ころころと転がる石のように

神奈川で生まれ育ち、東京の会社に就職し、きっと一生家族を支えて生きていくのだろう、結婚もしないだろう、と思って31歳まで過ごした結果、なぜか結婚することになった。

5年ほど交際していた人(夫)は、私が結婚に踏み切るであろうタイミングをいろいろとはかっていたらしい。具体的には両親の離婚で、父と母両方をなんとかして看取るところまでやり遂げなければ、とずっと考えてきた私は「片手が空いた」と思った。それは率直に夫となる人にも伝えた。自分が置かれている家庭環境は包み隠さず話していたし、それで「結婚はしない」という結論になってもおかしくないという前提で淡々とお付き合いが続いていた。そこに良いチャンスが巡ってきたわけだ。私は「こういう状況で結婚を申し込まれたのであれば受けるのが漢(おとこ)だ」と決意し、婚姻届を提出するに至った。

夫は夫で、弱ってきた父(物故)の近くに住まねばという気持ちを持っていた。結婚を選ぶということは、そう遠くない未来に、生まれ育った関東圏を離れ、仕事を離れ、異文化に突入することと同義でもある。結婚を決意したときと大阪に引っ越すことに決まったとき、どっちが先だったかはすっかり忘れてしまったが、ここまで頑なに「実家を出ずに家族を支える」と思ってきた私の思い込みなんて実はたいしたことはなく、私の人生そこまで固執するほどの価値があるか?という問いに向き合った31〜32歳だった。仕事を辞めなければならない、つまり引っ越し後は無職、ということも「そんなに悪くないかなー」とまで前向きになれた。

前向きというよりは、もしかしたら、人生どこまで「思い通りにならず転がっていくのか」という実験でもあったように思う。さざれ石は巌にならずに、どこまで苔生さずにいられるのか。

32歳で大阪に移り住んだ。大阪のことを好きになろうと、歴史や近代建築や鉄道史などを勉強し、面白さがわかるようになってきた。関西ローカルの番組は性に合ったのか、楽しく見ていた。阪神のスタメンやローテーションが自然と頭に入り、世間話についていけるようになった。「谷町四丁目」「鶴橋」などのアクセントにも慣れ、鉄道移動にも慣れ、まあまあ迷子にならずに梅田を歩けるようになった。たこせんだけは食べ過ぎて「ごめん、せめて月1回にしてほしい」と頼んだ。いかなごくぎ煮半夏生のたこ、お正月の鯛の尾頭付き。はんぺんの入らないおでん。食文化を学んで黒門市場をうろうろするのは楽しかった。もちろん楽しいことだけではない。徐々に長くなる通勤時間、終電との戦い、根本的には理解できない言葉のニュアンス。親族まわりのごたごた、義父の入院と死、相続手続きに追われながら夫の東京への転勤決定。異文化での葬式は嵐のようだった。

そして疲弊しきって戻った36歳の東京。プライベートは徐々に落ち着き、仕事だって紆余曲折はあるもののそれなりにそれなりだ。そこから気がつけばもう6年。結婚をすると決めたときから、自分が思い込む価値観なんてよそから見れば吹けば飛ぶよな話であり、苔の生さない石であり続けるのだろうと思っていた。まあでも、それ以前からそもそもだいぶ転がってきたし、いつか落ち着きたいと思って落ち着いたためしは残念ながらない。きっとそういう人生がころころと進んでいくのだろう。

特別お題「『選択』と『年齢』」

Sponsored by SK-II

7月7日

何度かいろいろなところに書いているのですが、7月7日は、約10年前に病気で亡くなった私の高校時代の友達の誕生日です。我ながら冷たいもんだなと思いますが、亡くなった年や命日はいつもぼんやりと記憶の向こう側にあって、忘れないようにWebのどこかに留めたものをあえて探しにいかないと思い出すことができません。でも、誕生日は毎年毎年思い出します。私が一つ年をとって、彼女が後から同い年になる、その直前に、誕生日を迎えることなく亡くなってしまいました。

旦那さんと生まれたばかりのお子さんとは交流がありませんでしたから(結婚式には呼んでいただいたしご挨拶ももちろんしていますが)、お子さんがもう小学校高学年かーとか、多少考えることはあるものの、私の記憶の中では当時のまま、これまたぼんやりと記憶の向こう側にいるままです。

同い年になれなかったという事実はその時からずっと微妙に私のいろいろな考え方に影響を及ぼしており、昨年大好きな知人が亡くなったときも、ひとつ年下だった彼女とはこれから永遠に年齢が開いていくのか、なんて思っていました。

世界のどこを探しても、少なくとも私が生きている間は会えそうにない、というのは、考えれば考えるほどよくわからなくなります。

製麺会(写真集)

ぶち猫さん(id:buchineko_okawari)からお招きをいただいて「製麺会」に参加してまいりました。端的に言うとおいしい麺類を作っておいしいもので殴り合う会です。

文脈














写真

文章に起こすには語彙が足りないので写真集です。

f:id:toya:20170702231631j:plain

セッティングの様子です。白い粉があってとてもヤクザな感じですね。

f:id:toya:20170702231645j:plain
f:id:toya:20170702231744j:plain
f:id:toya:20170702231822j:plain

ガスバーナーも準備されています。

f:id:toya:20170702231748j:plain

炙られる予定のチャーシューの皆さんです。

f:id:toya:20170702231755j:plain

まずは玉置標本さんからいったんレクチャーを受けて、各自製麺をしていきます。

f:id:toya:20170702231655j:plain
f:id:toya:20170702231702j:plain
f:id:toya:20170702231740j:plain
f:id:toya:20170702231835j:plain

最初の1杯。

f:id:toya:20170702231859j:plain

前菜のスイカのスープ。

f:id:toya:20170702231727j:plain

後にまいけるさんの肉みそをマージして作られた担々麺。

f:id:toya:20170702232021j:plain

みんなが一通りいろいろな製麺やトッピングの組み合わせを堪能してから、マダラさんによる製麺の様子を見学。すっごく美しい麺になるんですよ。つややかというか。

f:id:toya:20170702232052j:plain
f:id:toya:20170702231804j:plain
f:id:toya:20170702231811j:plain
f:id:toya:20170702231814j:plain

たたずまいが美しいですね。

f:id:toya:20170702231821j:plain

これをゆでて、

f:id:toya:20170702231829j:plain

ボウル二郎にしていきます。

f:id:toya:20170702231855j:plain

ボウル二郎の様子です。大変上品で素敵な二郎という味がしました(二郎食べたことない)。麺が違うとこんなにも味が違うのかーと驚きました……。

f:id:toya:20170702231930j:plain

お口をさっぱりと、という言葉とともに登場した湯むき冷やしトマト。めっちゃうまい。デザートのスイカのフルーツポンチも大変美味しかったのですが、写真がうまく撮れませんでした……。

f:id:toya:20170702231955j:plain

badさんが持ってきてくださったニッカカフェジン、ジントニックにして3杯?くらい飲みました。これはおいしかったー。自分でも買おうと思います。ジン大好き。ジンの瓶を窓ぎわで撮っていたらうどんちゃんさんが良い位置に持っていってくれました。

f:id:toya:20170702231952j:plain