Really Saying Something

雑文系ブログです。

物を買う女

「toyaさんってすごく物を買うよね」という話を先日していた。

冷静に考えるとよく物を買ってはTwitterにアップしたり、しなかったりしている。ネット上で公にしていないもの*1もある。仮に毎日買ったものをアップするブログを作ったらはずかしくて更新し続けられないだろう。今日も姫野カオルコさんのエッセイとツーリングマップルを買った。

逆に、「まったくお金を使わない、こだわらないジャンル」というものもある。例えば化粧品*2。1万円台以上になると何かのブレーキがかかるのか、ほぼ買ったことがないといっても過言ではないように思う*3。例えばインテリア・家具。今の自宅にあるものはたいてい必要に迫られて夫が選んだものだったり、安くなっているのを見つけて買ったものであったりする。絵を飾る趣味がなく、この間夫が気に入った絵を1枚かけたのが人生初の「家に飾られたお金を出して買う絵画」だった。例えば寝具。今の自宅に引っ越す時に布団を処分してしまったため、毛布にくるまって床で寝ていたら、寒いし身体が痛いしで、あわてて手配した。例えば高い服。怖くて売り場に行けない。

夫ともども物を買いがち、かつ処分しない性格なので、部屋にはさまざまな物がある。お互いにお互いの買うものに対して特に物言いをつけることもない。お互いにオタクであり、収集癖があるのを知っているので、「要らなかったら捨てようね」くらいのことは言ってみるものの、まああんまり効き目はありませんね。いわば「片付けられない人」なんだろうと思うけど、本当に困ったら割と捨てているのでいいか、と思っている。ただ、死期を悟れる状況にあるなら、なるべくゴミとして大がかりな処分をしたい。見られてはずかしいものはあんまりないが*4それなりに立つ鳥跡を濁さずの気持ちでいたい。

なんでまたこんなに物を買う人になったのか、お前はそんなに金持ちなのか、と私だったら突っ込むと思うのでちょっと考えてみた。子供の頃から大人になってしばらくまでは割と貧乏暮らし、かつ実家がかなり狭かったので、物を散らかしがちな私は母親から定期的に怒られていた*5。決して「買って増やす」タイプではなかった。就職してある程度の金銭的バッファが生まれた頃に、何かに目覚めてしまったようだ、としか思い出せない。W-ZERO3を買ったあたりからガジェットを買うことが好きになっていったという断片的な記憶はある。

物を増やすタイプの夫と結婚してからは、「育ちの違い」を感じる機会が数多くあった。一番印象的なエピソードは「たらこを1食あたりどれくらい食べるか」についての見解の相違。夫はたらこをパックで買ったら、一人一腹くらいはがつんと食べる。それに比べて私は「一腹を1.5cmずつくらいに切り、家族で分ける分を厳密に決めてから、ゆっくり一切れずつ味わう」という食べ方だった*6。初めてごはん茶碗にたらこを一腹乗せた時、おろおろしてしまったのを今でも思い出せるし、何だったら今になっても罪悪感で落ち着かない。

いろいろあって少しずつ高い物を買うようになり(だんだん書き起こしていくのが面倒になってきました)、初めてのデジタル一眼レフカメラであるニコンD60や、社の同僚による各種ガジェットの情報提供でどうしても欲しくなって買ってしまったNexusシリーズ、個人で最大の買い物であるバイク(VTR-F現金一括買い)など、さまざまな物欲発散を経て、今に至っているわけだが、不思議と入手したものを「売りたい、売ろう」という気持ちは湧かない。一時期メルカリを試したこともあるがなじまなかった。せいぜい古本買い取りサービスを使うくらいで、あとは持っておきたい気持ちが勝っている。

ついでなので、比較的最近買ってよかったものも書いておこうと思う。

Ulanzi Capgrip

スマートフォンで写真を撮るためにつけるグリップ。母親に初スマートフォンとして持たせたPixel 6の操作を解説するために自分でも買ってしまったPixel 6に常時くっつけている。この一文を書いて気づいたけど「めんどくさいから買う」パターンはとても多いな。Pixel 6を買う必要はあんまりなかったのだけど勢いで買ったので、せっかくなら写真を撮る端末にしようかな、と思ってグリップを買ってみたら、常用するのにちょうどよかった。

今ではPASMO楽天Edyなどのアプリを仕込んでいるのでかばんの中から取り出しやすいという長所も生まれ、大変助かっている。

↑こんな感じで付けてある。

ミレー ダッフルバッグ 翠雨/スイウ 16 SUIU BLACK HEATHER

普段遣いしていたリュックの使い勝手がじわじわ悪くなっていってしまったので、新たに選び直したもの。貼ったのは青だけど黒を買った。実は少しだけ取り回しに難があるなと感じることはあるが、見た目が気に入っているので今のところは快適。見た目よりも収納力があるような気がしている。

[glanox] 畳んで持ち運べるモバイルリュック 「mobago(モバゴ)」

私はかばんが好き過ぎる。普段使いのリュックは↑の通りミレーのものを使っているのだけど、先日ふらっと旅行に行った時に機動性を持たせたくて購入。キャリーケースの隙間に突っ込んでおいて、お土産などが増えたら使おう、と思っていたのに、普通の移動用バッグとしてとても優秀だった。また旅行に行く時には持っていこう。

LACOSTE バケットハット

頭はひとつしかないのに毎年1つ何かしら帽子を買っているような気がする。ラコステのワンポイントがかわいいなと思って衝動買い。幸いかぶってみたら雰囲気などもちょうどよかったので、気分が良いお出かけの時にかぶったり、日傘を使うにはちょっとスペースが足りない時にかぶったりしている。オールシーズンだと思うのでこれからもかぶっていくぞ。

*1:伏せていなければまずいわけではなく、特に言及する意欲がないもの

*2:いわゆるプチプラと、ネットで買いたくなったデパコスは買っている

*3:大阪にいた頃に卸のお店で買える権利をもらっていて、それでお安く買ったことはある

*4:実家にはある

*5:今振り返ると物を増やしがちなのは父親の影響が強いかもしれない。収納のことを考えずに何かを突然買ってくるという性格であった

*6:子供の頃は今よりもたらこが高級品だったんじゃないかな……自信ないけど

「#夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ」といえば(せっかくなので4ジャンル書いた)

お題 #夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ に回答してみます。4つジャンルがあるので4つとも考えてみました。単に好きな作品を挙げるだけになってしまった。

映画『北北西に進路を取れ』(1959年)

北北西に進路を取れ - Wikipedia

ドラマ「ヒッチコック劇場」をきっかけにアルフレッド・ヒッチコックに興味を抱いた頃に深夜のテレビで流れていたのを見ました。とうもろこし畑の追いかけ回されるシーンとラストシーンくらいしか覚えていなかったのになんでぱっと思いついたかというと、とうもろこし畑のシーンが夏っぽかったからです。あとはテレビで見たのも夏だったように思います(記憶が定かでない)。とうもろこし畑のシーン、ものすごく広いのに閉じ込められたも同然で、なるほどこういう描写の仕方もあるのか……と思った記憶が鮮烈です。映画を勉強したり研究したりする方ならきちんと分析できるんだろうなぁ。

ヒッチコック作品はどれも面白そうで、一時期少しずつレンタルビデオ(もはや懐かしい響きだ)で見ていたのですが、ホラーやサスペンスなどちょっと怖い映画が苦手なこともあり、見進められないまま年月が経ってしまいました。いつか私が「サイコ」や「鳥」を見ることができる日は来るのだろうか……。

ドラマ「Trap-TV」(1993年)

Trap-TV - Wikipedia

この作品に運良く出会ったことが後々のインターネット人生にも影響を与えたといっても過言ではない、くらい大好きなドラマです。映画のところで「ホラーやサスペンスが苦手」と言っているにもかかわらず、これはミステリーで、ミステリーだったら大丈夫なんです……。オープニングとエンディング以外は写真で構成されていて、写真に興味を持ったのもこのドラマがきっかけだったんじゃないかな、と、今振り返ると思います。

深夜ドラマ、かつ今でいう2クール分の放映(半年)で、当時部活も頑張っていた高校生だった私は途中からビデオ録画もしてこつこつ見ていたものの、Wikipediaを見るといくつか取りこぼしているものもあります。夏のイメージは1993年8月12日放送の第18回「真夏に悪い夢を見る~Nightmare~」で、夏休み中の学校で起きた事件の様子が「いかにも夏、暑そう」という感じの写真で説明されていました。たまにCSで再放送されているようなのですが、BSで再放送するか、DVDで発売するかしてくれないかなー……。

アニメ「一休さん」(1975~1982)

タッチ」(1985~1987)はベタすぎるので挙げたくない。今tvkで毎週日曜に放送されていて次の回はカッちゃんが死ぬところです。南ちゃんなんかに振り回されたために……!!!

……それはさておき、どうも私がアニメを集中的に見ていた時期は放映期間が長いものが多くて、「夏に見たい」と連想するような作品があまりないので、記憶を掘り返すのに苦労しました。

一休さん (テレビアニメ) - Wikipedia

これも「夏休みの再放送」ジャンルかもしれません。そもさん!せっぱ!のやりとりとか楽しかった。漠然とした記憶しかなかったのでWikipediaを読んでいたのですが、確かに子ども向けアニメとは思えないくらいシリアスな回が突然あったりして、それもそれでいいスパイスになっていたんじゃないかと思います。

アニメマスク 一休さん

アニメマスク 一休さん

  • オガワスタジオ(Ogawa Studio)
Amazon

バラエティ「カルトQ」(1991年~1993年)

カルトQ - Wikipedia

深夜に放送されていたマニアックなクイズ番組。主に深夜1時台に放映されていたようなので、たぶん「夏休みで遅く寝ても大丈夫」だから夏のイメージがあるんだと思います。今でいうと「99人の壁」のような一つのテーマに特化した内容で、それをもっと煮詰めたようなマニアックさがありました。世の中にはこんなにいろいろなジャンルに詳しい人がいるんだ!と目からうろこが落ちる思いをしたのを覚えています。「マッキントッシュ」の回で、イースターエッグを実際にスタジオで出してみせた人(正答だった)が印象的でした。当時Macなんて全く知らない(し、そもそもマッキントッシュがくそ高くて一般人にはなかなか手が届かない)時代で、ぴんとこなかったものの、なんかすげえ……みたいな感想になったのを覚えています。

あと音楽がとにかく好きでした。正答した時の音楽とか、考え中の音楽とか、サントラ出てないのかな。出てなさそうだしあってももう廃盤になってそう。


#夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ
by FODプレミアム「この夏は、楽し見放題!」

紙の本を開いたままにする時におすすめというクラスプクリップを買った

blog.magnolia.tech

こちらの記事を読んでからずっとAmazonのカートに入りっぱなしだったクラスプクリップを、他の買い物と合わせて買ったのが今日届きました。

文春ムック「読む将棋2022」で試してみました。

遠山雄亮六段のコラム。ムックの中ほどに掲載されているのをいい感じに開いておけます。

簡単な重しとして使える感じ。もう少し厚みのある本で、PCやスマホと一緒に見る必要がある時に、使って試してみよう。