Really Saying Something

雑文系ブログです。いろいろなことを書きます

技術書典 17に売り子として参加し、計27冊の技術同人誌を入手して帰ってきた(11月3日) #技術書典

まずはこれを見てくれ

ばか(私が)。

なお、以下に技術書典のオンライン販売ページがたくさん出てきますが、技術書典にアフィリエイトの仕組みはないので、特に私には何も起きません。

技術書典 17のオンライン開催は11月17日(日)までです!皆さまぜひよいと思ったら飛んでみて、書籍ページをご覧ください。

techbookfest.org

本編その1

2024年11月3日(日)に開催された「技術書典 17」のオフライン開催で、@kwappaさんこと塩谷啓さんの「河童書房」のお手伝いとして、サークル参加させていただきました。

谷啓さんの書籍は以下のページから買えますのでチェックしてみてください!(ダイレクトマーケティング

techbookfest.org

もともとなんとなくお互いにインターネットで「kwappaさん」として認識していただけで、完全にオフラインでは初対面だった塩谷さんのお手伝いをなぜすることになったかというと、以下のX(Twitter)のポスト(ツイート)が発端だったのでした。

もともと技術書典のオフライン開催には行く予定で、Twitterハッシュタグを眺めては気になる本のサークルチェックにいそしんでいた私は、ちょうど時間帯も合うし、「kwappaさんは長いこと知っているけどご挨拶したことがなかった」感じだし、そもそも本を買いに行く予定だったし……とリプライをおそるおそる送ったところ、とんとんと話が進んで、お手伝いをさせていただくこととなりました。ブースに立つ合間にお話もできたし、楽しかった!!!

本編その2

で、売り子と買い出し半々で時間を過ごさせていただいた私は、事前に買おうと決めていた本のほかに、うっかりその場で出くわして買ってしまった本を加えて、計27冊の技術系同人誌を手にしたのでした。はい、本当にばかですね(私が)。

せっかくこんなに買い込んだので、メモがてら、書籍の名前をまとめて、オンライン開催のページを貼っておくことにしました。買いたてほやほやなのでレビューではありません。ていうかまだ1冊も読み終えてないんです、このエントリーが世に出るのは翌日なので……。

X(Twitter)がわかるところについては書き添えますが、全部を網羅できているわけではないことはご了承くださいませ。ではまいります。書名の前の番号は、優先順位などではなく、単に今これを書いている手元でざっくり分類した順番です。

親方Project

親方Project | 技術書典
おやかた(@oyakata2438)さん

toya.hatenablog.com

↑こちらの勉強会に参加した時に知り合ったらあれよあれよという間にSlackに招待いただいて、実は私は「親方Project」中の人でもあるのでした(現時点では何も書いておらず、皆さまの雑談を拝見するのみとなっている)。というわけでご挨拶をしがてら、新刊と既刊を購入。

1. 技術同人誌を書こう~楽しもう大人の出版ごっこ!~

技術同人誌を書こう~楽しもう大人の出版ごっこ!~:親方Project

2. ワンストップ見積もり本(増刷・改訂版)

ワンストップ見積もり本(増刷・改訂版):親方Project

4. ワンストップ技術同人誌を書こう 改訂版

ワンストップ技術同人誌を書こう 改訂版:親方Project

WAKE Career / WAKE Community

WAKE Career / WAKE Community | 技術書典
WAKE Career(@WAKE_Career)さん

6. わたしのすごい技術大全

わたしのすごい技術大全 #WAKECareer_技術書典17:WAKE Career / WAKE Community

ぜひ読んでみたいと思ってブースを訪れてチェックしていた手帳を見せたら、「すごい!」と言っていただけて、めちゃくちゃ大歓迎されました!


windhole

windhole | 技術書典
Ko Kazaana (windhole) (@windhole)さん
sat(@satoru_takeuchi)さん

7. 失敗プログラマー第4版

失敗プログラマー第4版:windhole

第3版を持っているので実は差分を電子版でダウンロードできるのですが、物理本で欲しかったので、買いに行きました。いつか私もこういう同人誌を出してみたいと思っています。

株式会社プレーンテキスト

株式会社プレーンテキスト | 技術書典
鹿野恵子(@keikoka)さん

鹿野さんとは何かの勉強会か何かでお会いして(漠然としている)ご挨拶をして以来のオフラインでのご挨拶となりました。事前チェックで絶対買うぞと思っていた本のうちの1冊ですが、もう1冊あったので2冊買いました。

9. 未経験者がメディアとコミュニティとイベントを立ち上げてみたらこうなった

未経験者がメディアとコミュニティとイベントを立ち上げてみたらこうなった:株式会社プレーンテキスト

mochikoAsTech

mochikoAsTech | 技術書典
mochiko(@mochikoAsTech)さん

既刊で自分に理解できそうで欲しいものは既に買ってしまっていたので、「買ってない(かつ内容がわかる)本、どれだっけ……」と探してしまいました。新刊である著作目録は、本を購入するといただけたのですが、販売ページがあるので1冊としてカウントしました。

10. mochikoAsTech 著作目録

mochikoAsTech 著作目録:mochikoAsTech

11. 最高のおうちオフィスではたらく ~快適なリモートワーク環境の作り方~

最高のおうちオフィスではたらく ~快適なリモートワーク環境の作り方~:mochikoAsTech

12. 最高のおうちオフィスではたらく vol. 2 ~快適なリモートワーク環境の作り方~

最高のおうちオフィスではたらく vol. 2 ~快適なリモートワーク環境の作り方~:mochikoAsTech

URAMASU

URAMASU | 技術書典

16. 好きなことなら本当に続けられるのか 〜100日連続イラスト投稿してきた日々を振り返る〜

好きなことなら本当に続けられるのか 〜100日連続イラスト投稿してきた日々を振り返る〜:URAMASU
みずりゅ(@MzRyuKa)さん

かーでぃらぼ

かーでぃらぼ | 技術書典

18. 大自然の中心でコーヒーをいただく

大自然の中心でコーヒーをいただく:かーでぃらぼ
かーでぃ(@_0447222690292)さん

趣味本をいつか出してみたいのですが、私はどうしても趣味への向き合い方が「浅く広く」なので、深まるとどうなるのかなと思って+いつかバイクでコーヒーツーリングをすることがあったら、と思って買った本です。

クマの魂

クマの魂 | 技術書典

19. はたらきながら◯◯する

はたらきながら◯◯する:クマの魂

株式会社ヘンリー

株式会社ヘンリー | 技術書典
株式会社ヘンリー(@henryappjp)さん

20. 電子カルテの開発を支える技術 ~ モダンな技術で再発明する ~

電子カルテの開発を支える技術 ~ モダンな技術で再発明する ~:株式会社ヘンリー

id:nabeopさんとご挨拶できてよかったです……というのはさておき、医療分野は自分が医療のお世話になってから興味がずっとあるジャンルなので、わからなくても読んでみたかった本です。

朱野帰子

朱野帰子 | 技術書典
朱野帰子(@kaerukoakeno)さん

21. 小説家のキャッシュフロー問題を技術同人誌が解決した話

小説家のキャッシュフロー問題を技術同人誌が解決した話:朱野帰子

toya.hatenablog.com

既刊の2冊は蟹ブックスに行った時に買っていたので、新刊をゲット。X(Twitter)でもいつも拝見しているので、何か気の利いたことを言いたかったのですが、ご本人らしき方を前に言葉に詰まってしまい、普通の本のやりとりだけで終わってしまいました。無念。

FUNCTION

FUNCTION | 技術書典
Shoco Sato(@satoshoco)さん

22. リフレクション

リフレクション:FUNCTION

名著「技術カンファレンスのマスターガイド:企画から運営までの完全手引き」を941さんと一緒に執筆したShoco Sato(@satoshoco)さんによる小説です。

IPA未踏事業

IPA未踏事業 | 技術書典
IPA(情報処理推進機構)(@IPAjp)さん

23. ミトウのキセキ 2023年度 未踏IT人材発掘・育成事業 成果報告書集

ミトウのキセキ 2023年度 未踏IT人材発掘・育成事業 成果報告書集:IPA未踏事業

森嶋良子さんとご挨拶できてよかったです……というのはさておき、未踏プロジェクトって名前がわくわくしますよね。あと、何がすごいかって、この立派な報告書集を内製で作られたということ(!!!)。そしてこの本は、アンケートに回答すると無料でいただけるものでした。読み応えしかないのでゆっくり読みます。

河童書房

前述の通り、私が売り子をさせていただいたサークルです。新刊・既刊あわせて4冊を贈呈いただきました。

24. 技術広報のこころ

技術広報のこころ:河童書房

25. メタエンジニアリング 【第2版】 技術広報・採用・組織開発による個人と組織の支援

メタエンジニアリング 【第2版】 技術広報・採用・組織開発による個人と組織の支援:河童書房

26. エンジニアのためのエンジニア採用ガイド はじめてエンジニア採用をすることになったら読む本

エンジニアのためのエンジニア採用ガイド はじめてエンジニア採用をすることになったら読む本:河童書房

27. エンジニアのための日記駆動仕事術 日記で回す仕事とアウトプットのループ

エンジニアのための日記駆動仕事術 日記で回す仕事とアウトプットのループ:河童書房

この本は電子版で持っていて、とても面白かったので、物理本でも欲しかった1冊。

まとめ

読むものがたくさんゲットできたのは本当にうれしい、かつ金額を考えずにぽいぽい買った割には割と想定の範囲内で収まったということで、大変めでたいのですが、ちゃんと全部に目を通せるのか!わたし!