Really Saying Something

雑文系ブログです。いろいろなことを書きます

技術書典 17に売り子として参加し、計27冊の技術同人誌を入手して帰ってきた(11月3日) #技術書典

2024年11月3日(日)に開催された「技術書典 17」のオフライン開催で、@kwappaさんのサークル「河童書房」のお手伝いとして参加させていただきました。そして買いも買ったり、計27冊の技術同人誌を入手したので、そのリンクを紹介します。

YAPC::Hakodate 2024にスタッフとして参加した+函館観光した(2024年10月5日) #yapcjapan

2024年10月5日(土)に公立はこだて未来大学で行われた「YAPC::Hakodate 2024」に、コアスタッフとして参加してきました。ちょっとだけ函館観光もしてきました。

DevLOVE関西200回目に参加してきました(2024年10月26日) #DevKan

2024/10/26(土)にエムオーテックス新大阪ビルで開催された「DevLOVE関西200回目」に参加してきました。この記事はその参加メモです。

高円寺にある書店「蟹ブックス」に行った

高円寺にある書店「蟹ブックス」に行って本やステッカーを買い込んで帰ってきました。だいたい書店に行くと本を買うことはわかっていたのですが、それにしてもちょっとやりすぎた。いや買った本に後悔はないんですが……。

builderscon 2024に参加してきました(2024年8月10日) #builderscon

2024年8月10日(土)、埼玉会館(埼玉県さいたま市浦和区)で開催されたテック系イベント「builderscon 2024」に参加してきました。

大吉祥寺.pmに参加してきました(2024年7月13日) #kichijojipm

去る2024年7月13日(土)、吉祥寺にある武蔵野公会堂(東京都武蔵野市)で開催されたテック系イベント「大吉祥寺.pm」に参加してきました。

はてなブログの自動生成アイキャッチをカスタマイズした

はてなブログの自動生成アイキャッチをカスタマイズしてみました。気に入った配色にできるのでおすすめ(有料プランに入っている状態であれば)! 参考にしたサイト spica-mic.hatenablog.jp 配色で参考にしたサイト www.webdesignrankings.com ヘルプ help.…

19,213番目のBlueskyユーザーだそうです

Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #19,213 番目でした。— toya (@toya.bsky.social) 2024-09-17T04:39:16.352Zbsky.appそんなに古く(?)からやってたっけ私……そういえば1年前に入院した時の青い空とか投稿してたしな……などと考え…

「50代だと何らかの理由で諦めざるを得ないから、30代~40代のうちにやっとけ」というもの

知人がFacebookで投稿していてそちらにコメントもしたのですが、49歳としてつい考えてしまいました。 寿命の長い動物を飼い始めること 金も土地もないですが、ヨウムや大型のオウム、カメなどを飼うのは40歳になった時に諦めました。そろそろ犬・猫も諦める…

ITベンチャーあるある……ではないと思うけどみんなどうしてるのか知りたい

後から優秀な人がどんどこ入ってくる 自分は創業期ではないけど社歴でいえばかなり初期の頃に入社しており、それはそれで運が良かったし、カオスな時期ものどかな時期も大変だった時期もあってそれを乗り越えたといえば聞こえがいいが、会社が整うにつれてめ…

今の会社に在籍して16年経ちました

toya.hatenablog.com普通だったらいちいち思い出さないと思うんですが、私の殿堂入り推しであるところの内村光良さんの誕生日(還暦!祝!)なので忘れようにも忘れられない。明日から17年目です。1年前は休職していたんでしたねー。今思えば入院→手術→休職…

#家を売る

私自身は家の売買をしたことがない(ということになっている)。夫は義父が亡くなった時に、大阪のマンション一室を相続した。夫にとっての実家であり、18歳まで暮らした部屋である。賃貸に出して手元に置くことはできた、しかし夫はその時点で大阪から東京…

49歳になりました

ChatGPTで生成してもらった「49歳の誕生日を迎えた」という内容のイラスト私がこれまで生かしてもらったインターネットに何か恩返しできるとしたら、20歳くらいからネットで生きてきた人がどんな生活を送ってどのように見たり聞いたり考えたり行動したりした…

先祖の戸籍の写しを取り寄せてみたら、214年前(江戸時代、文化7年)までさかのぼれた

青森県にいる先祖の戸籍謄本(除籍謄本)の写しを集められるだけ集めてみました。すると、一番古い先祖の生年が1810年だということがわかりました。戸籍の膨大な記載を通じて、「自分は人類のデータの一部だ」と思うようになりました。

『キャッツ♥アイ』の文庫版第10巻(最終巻)を買った(ネタバレなし)

毎週日曜日の21:30~、tvkでアニメ『CAT'S EYE』が放送されています。それに端を発して、文庫版の最終巻を買ってしまいました。ネタバレはしていません。

「941さん退職記念!インターネットの歴史と共に20年を皆で振り返る会」( #941fes )に参加してきた

#941fes こと「941さん退職記念!インターネットの歴史と共に20年を皆で振り返る会」に参加してきました。大変楽しかったです。楽しければブログに記録しておけばいいじゃない、ということでブログを書くまでがイベントです。20年前は結婚していなかったので…

18歳

法律上4月2日生まれから翌年4月1日生まれまでが1学年なので、今日書き切ると「18歳」でくくれるはず。……という前提で、2024年の春にたまたま18歳で、かつ大学受験を迎えた知り合い(のお子さん)がやたらと多く(当社比)、圧倒的に「自分が母親になったとし…

Google AdSense外してしまいました

タイトルの通りです。せっかく審査に通過できたのにもったいないかなーという気持ちはあるものの、最近のGoogleさまの広告掲出がエグすぎて、自分でも自分のブログが超絶見づらいみたいなことになってしまいました。めちゃくちゃPVが出る(PVを目指す)ブロ…

本屋や文具店で売ってるあのうっすいルーペの用途が「読書」であることをやっと理解した(ので、化粧品の型番が読めるようになった)

書店や文具店などでよく売られている、薄くて四角いあのルーペが、めちゃくちゃ便利なことに今日気づきました。

Ya8(ヤパチー) 2024に2日間参加してきました #ya8

3/15〜16に練馬・ココネリホールで開催されたテック系イベント「Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮)」に2日間とも参加してきました。過去のヤパチーには参加したことがなく、今回が初参戦でした。

非エンジニアでPHPerではない自分が「PHPerKaigi 2024」(day2)に参加してみて #phperkaigi

3/9(土)、PHPerKaigi 2024のday2に参加してきました。非エンジニアで(本業は編集関係)、PHPも書かず、というかそもそもコードを書いてないにもかかわらず、なんで突然PHPerKaigiなんですか?という話ではあるのですが、 PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は…

XF35mmF1.4 Rを買いました(FUJIFILM X-T30 II+XF35mmF1.4 R)

XF35mmF1.4 Rを買いました。フジノンレンズ XF35mmF1.4 R | Lenses | 富士フイルム Xシリーズ & GFX富士フイルム(FUJIFILM) FUJIFILM X 交換レンズ フジノン 単焦点 標準 大口径 35mm F1.4 絞りリング F XF35MMF1.4 R富士フイルム(FUJIFILM)Amazon社のSlack…

夜、外に出る

夜型の生活をしがちな人間なのに、夜にあまり活動しない。これは単純に「生まれ育った場所が田舎だったから」というのが大きな要因だと思っている。実家は鎌倉市の端っこにあり、しかも山の中腹で、日が沈んで暗くなったら一気に人通りが減る地域だった。子…

「執筆の技術を勉強する会 #2」に参加した #engineers_lt

「執筆の技術を勉強する会 #2」に参加しました。技術同人誌は作ったことがないものの技術書典に行ったり日記を本にしたりしたことがあった+YAPCでイベント熱が高まっていたので、半ば衝動的に申し込みました。

YAPC::Hiroshima 2024にスタッフとして参加した+スタッフ参加に役立ったものリスト

YAPC::Hiroshima 2024にコアスタッフとして参加してきました。技術者の集まるリアルイベントへの参加はこれが2回目です。自分が買ってよかったものもまとめました。

西加奈子さん『くもをさがす』の一節に、不意にめちゃくちゃ衝撃を受けてしまったという話

Mastodonの埋め込みきれいに出るなー。以下の投稿を見てちょっと衝撃的だったのでつらつら書きます(原文はMastodonに書きましたが、少しブログ向けに整えました) 発端の投稿 mstdn.toya.blog 以下考えたこと 小説家の西加奈子さんがカナダで乳がんを患い、…

大阪に行ってきました(240108-240109大阪)

1月8日から1月9日にかけて大阪に行ってきました。FUJIFILM X-T30 II+XC35mmF2の組み合わせでなるべく写真を撮ってみようと心がけました。きっかけは以下に書きました。toya.hatenablog.com旅行の写真というよりは、見たものをそのまま撮りたい(けどちょっ…

2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた

2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2021年版を作りました。

知らなかったけど大活躍!ロンシャンのトートバッグ(←このタイトルはAIが考えてくれました)

(この記事はアフィリエイトリンクを使用しています) 2023年に買ってよかったものを時系列など一切無視して書きます(覚えていない……)。うっかり他の場所で名前を出したものは省きます。 ミノン アミノモイスト エイジングケア オイル ミノン アミノモイス…

インターネットとウッチャンナンチャンと日記猿人と日記才人とテキスト庵と私

私とインターネットの出会いは学生時代。大学の計算センターでインターネットに関する授業を受け、HTMLを教わり、「日本の新着情報」(NTT)や「ディレクトリ型」のWebサイト(ヤフーなど)を知り、fjの存在も知り(ちょっとしか触らなかった)、自分の「ホ…